• ほぐし&ヨガストレッチのタイ古式マッサージ|西荻窪|グリセラ | グリセラブログ
  • ほぐし&ヨガストレッチのタイ古式マッサージ|西荻窪|グリセラ | お知らせ

ほぐし&ヨガストレッチのタイ古式マッサージ|西荻窪|グリセラ | タイ古式マッサージ グリセラ

ほぐし&ヨガストレッチのタイ古式マッサージ|西荻窪|グリセラ | 03-5346-3399

〒167-0053
東京都杉並区西荻南3-18-13
西荻南ビル 地下1階
※1階 BAR西荻ポルカ
※2階 美容室花
JR中央・総武線 西荻窪駅
南口 徒歩2分

営業時間
平日 13:00〜22:00(最終 21:00)
土日祝 11:00〜22:00(最終 21:00)

年中無休

  • ほぐし&ヨガストレッチのタイ古式マッサージ|西荻窪|グリセラ | ネット予約
  • ほぐし&ヨガストレッチのタイ古式マッサージ|西荻窪|グリセラ | お問い合わせ
  • ほぐし&ヨガストレッチのタイ古式マッサージ|西荻窪|グリセラ | Instagram
  • ほぐし&ヨガストレッチのタイ古式マッサージ|西荻窪|グリセラ | Twitter
  • ほぐし&ヨガストレッチのタイ古式マッサージ|西荻窪|グリセラ | Facebook
ほぐし&ヨガストレッチのタイ古式マッサージ|西荻窪|グリセラ | クレジットカード決済可

HOME > グリセラブログ > 5月病 > ストレスに効果的な食べ物🍌

グリセラブログ

一覧へ戻る

ストレスに効果的な食べ物🍌

タイ古式マッサージ グリセラのキタガワです。

 

今回はストレスに効果的な食べ物について書いて行きます。

 

・バナナ🍌

バナナには
トリプトファンとその代謝を助けるビタミンB6がバランス良く含まれています。このトリプトファン!自律神経に働きかけ、脳をリラックスさせるセロトニンというホルモンを生るのに欠かせない栄養素です。

トリプトファンは食べ物からしか摂取できません。リラックスしたい方、イライラ解消したい方は、休憩タイムに摂取を意識してみましょう!セロトニンを生成するときには鉄分も大事です。きなこのトッピングがおすすめ!

さらに果糖は消化吸収が早く、夕方に小腹がすいて集中力が欠けたり、イライラしたりするときにおすすめです!

 

・乳製品🧈🐮

乳製品もトリプトファンが豊富です!

 

・ココア

 

ココアの苦み成分テオブロミンは、セロトニンに働きかけ、脳をリラックスさせる効果があると言われています。

牛乳で溶いてミルクココアにすれば、乳製品のトリプトファンとのダブル効果が期待!

ほっとしたいとき、リラックスしたいときには、体が温まるホットドリンクを飲むのがおすすめ。まさにホットします。豆乳で溶くソイココアもおすすめです。

 

・ナッツ🥜

ナッツにはマグネシウム・ビタミンB6などさまざまな栄養素が豊富!

この栄養素はストレスと闘う為に必要です。

特にビタミンB6には生理前のイライラや生理痛を緩和する効果があります。

女性特有のイライラにはナッツの中でもビタミンB6 が豊富なピスタチオやピーナッツ・ひまわりの種がおすすめ!

 

・ビターチョコレート

カカオに含まれるカカオポリフェノールには不安や緊張を緩める働きがあります。

特に、カカオ含有量が70%以上のビターチョコレートは、ポリフェノールが豊富でおすすめ。ちょっと苦いですが。笑

が、カフェインも多いので食べ過ぎにはご注意です。間食の適量は1日200カロリー程度!に、できると良いなぁと思います。

体に摂取するものをちょっと気をつけるだけで、体をケアすることにつながります。ぜひ楽しんで取り入れていきたいですね😃✨

キタガワ


カテゴリ:

一覧へ戻る

同じカテゴリの記事

雨の日はゆるゆるリラックスしましょー

タイ古式マッサージ グリセラのキタガワです。 梅雨時本番!ということで毎日の用に雨が続いておりますね。 体調が何となく悪かったり、憂鬱な気分になる方も多いと思いますが、雨の日ってそこまで悪い訳ではないんです。 少しだけ良…

雨の日はゆるゆるリラックスしましょーの続きを読む

ストレスに効果的な食べ物🍌

タイ古式マッサージ グリセラのキタガワです。   今回はストレスに効果的な食べ物について書いて行きます。   ・バナナ🍌 バナナには トリプトファンとその代謝を助けるビタミンB6がバランス良く含まれて…

ストレスに効果的な食べ物🍌の続きを読む

6月だけど、これって5月病?

どうも、タイ古式マッサージ グリセラのキタガワです。 最近お店が少しづつ活気付いて来て嬉しい限りです! 皆さまありがとうございます! さて、今回書いて行きたいのは、6月ですが5月病についてです。 皆さま聞いたことがあるん…

6月だけど、これって5月病?の続きを読む

このページのトップへ